腕を組むスーツを着た男性

whyを3回繰り返す重要性

ここ最近の学生は「ハングリーさが足りない」といったことがよく言われます。
しかしそれは裏返して考えてみれば、物事に対して素直でそれを愚直に実行する力があるとも言えるでしょう。

良し悪しはともかく、あまりにも素直な正確すぎる性格をしていると、どうしても物事に対して疑いの気持ちを持ちにくくなるということは言えます。
素直であることや愚直であることは若さゆえの特権と言うこともできますが、よりステップアップをしていくためには、正しい手順で物事を疑うことを覚えていくことも大切です。

そこでおすすめをしたいのが、「Why」を3回繰り返してみる習慣をつけるということです。

方法は簡単で、今自分がやっていることやおかれている立場について、3つの「なぜ?」を考えるようにするだけです。
それを繰り返すだけで自己分析をしたりモチベーションを立て直すことができるので、普段の生活に取り入れてクセにしていくだけでも、少しずつ自分を成長させていくことができます。

メリット、ポイント

例えば就職に有利になるよう、何か難しい資格勉強をしているとき、ただ勉強をしているだけではどうしても中だるみが起こってしまいます。
そんな時に「なぜ勉強するのか」「なぜ合格しなければいけないのか」「なぜその資格を選んだのか」といったように、根本的な部分で自分自身に問いかけをしてみましょう。

普段生活をしているときにはただなんとなく惰性で行っていることであっても、改めて問い直してみると意外に即答できないこともあるのです。

この問いは一回だけでなく、何度も繰り返して行うことでより効果が高まります。
繰り返すことでより深い解答が自分の中で見つかることもあり、そこから別の目標が浮かぶということもあるでしょう。