PCのキーボード

フリーランスとは

インターネットが普及したことにより、爆発的に増加をすることになったのがフリーランスという働き方です。
フリーランスというのは会社に所属することなく、自分の技能を生かして仕事をしていくという働き方を指します。

よく似たものに「個人事業主」というものもありますが、フリーランスはより身軽に、あくまでも個人を単位として仕事をしていくというところに特徴があります。
フリーランスの働き方としては、大きな企業から特定の案件を預かり、それを納期までに作成して納品するという「業務請負契約」というものが有名です。

職種は限定されますが、その請け負う業務が特殊なものであるほど仕事を受けるチャンスが広がり、多くの収入を得ることができます。

フリーランスが可能な職種、メリット・デメリット

フリーランスとして仕事をしていくことができる職種は、基本的には特殊な技能や資格などを用いたものとなっています。
最も多いのがプログラマーで、他のIT企業から一定仕様のプログラミングを完成させるという業務を受け、それを期日までに作成して納品します。

その他にもイラストレーターや漫画家が、企業からどういったものを作って欲しいかという依頼を受けて製作するといった方法も、比較的多くされているフリーランスの業務です。

フリーランスとして働くメリットは、自分で就業時間や仕事ををする場所を選ぶことができるということです。
在宅やワーキングスペースなど好きなところで業務ができますし、通勤といった手間が必要ありません。それに、いつか動物(柴犬とか)を飼って暮らしたいと思ってます。犬だったら毎日の散歩も必要だから在宅ワークできたら最高だろうな、と思います。まあ犬も病気になるからペット保険に入っておいた方が良さそうだけど。一応ペット保険・動物保険のペットメディカルなら月々1,400円で入れるらしい。

一方で、デメリットとなるのが給与が不安定になってしまうということです。
フリーランスの場合、案件一つにつき報酬額が支払われるという形になることから、もし仕事の依頼がなくなった場合には当然報酬はゼロになってしまいます。